2018年08月07日

MMM2018JUL-SEP

(MMM2018JUL-SEP)



夏のMMMを再募集させてもらいます。


先日ご案内させてもらった通り、9月29-30日開催となります。


詳細はこちらのPDFよりご確認下さい。

http://www.militia.jp/bin/mmm2018jul-sep.pdf

こちらのPDF内容に従って、申込専用アドレス(entry@militia.jp)にご連絡下さい。




イベント名 : MMM2018JUL-SEP

開催日 : 2018年7月28~29日

スケジュール :
 28日10:00 開場
     13:00 競技関係開始

 29日 6:00より受付開始(日曜朝より参加の方)
      8:00までに出来るだけフル装備で朝礼に参加出来るよう準備をして下さい。
      9:00 朝礼等の後、ゲーム開始
     16:00 ゲーム終了
     17:00 閉場
 ※スケジュールは状況によって変更する場合があります


設定年代・装備規定 :
 2005~2018年(現在)までの中東周辺地域および展開部隊
 ただし、29日(土)の競技関係は規定どおりでなくても可




下記の書類に必ず目を通しておいて下さい。

他、同カテゴリに順延前の情報もございますので、ご確認下さい。
http://mmm.militia.jp/c54780.html

昨年と少しづつ変更になる場合がございます。

また、開催までこちらの公式ブログで細則を案内させてもらいます。
(Facebookだけではすべてカバー出来ていません。ご注意下さい。)

こちらのミリブロコンテンツを新着時に連絡が行くように設定いただけると
把握漏れが無くなります。


MMM総合ルール
http://www.militia.jp/bin/mmmgeneral.pdf

上記はガンの射撃ルールなどが記載されています。
日曜日のサバゲにも適応されますので、必ずご確認下さい。
(シナリオに関する記載は今回は適応外)



MMM誓約書(来場時に記入済ですと助かります)
http://www.militia.jp/bin/mmmseiyaku.pdf

MMM規約
http://www.militia.jp/bin/mmmkiyaku.pdf

バトルランド-1(会場)規約
http://www.militia.jp/bin/bl1kiyaku.pdf




連合軍
http://www.militia.jp/bin/mmmallied.pdf

民族戦線
http://www.militia.jp/bin/mmmrebel.pdf


上記二項の装備規定に関して、今回キャンプ&ミニマムミッションでは
「土曜日競技時は装備規定無し」「日曜日ゲームは暫定装備規定」となります。


土曜日は規定無しではありますが、出来るだけ雰囲気に沿った装備や銃器で
参加いただけると盛り上がると思います。
例えば、各国兵士が駐屯地で合同射撃訓練をしているような感じが望ましいです。
民兵装備でも、正規兵に軍事教練を受けているようなイメージで。


日曜日に関しては、例年3月の「MMM本戦」の装備規定と合わせて、「民兵祭」の
装備規定を採用させてもらいます。

MMM本戦では参加枠の制限されている「PMC」および「GRS(CIA系)」が
ございます。MMM初参加の方などは、「手持ちのそれっぽい装備」を出来るだけ
多く持ってきていただければ、土曜日に常連さんやスタッフの指導のもと「即席PMC装備」
を組み立てて(デッチ上げて?)いただけます。

連合軍側PMCでの参加の場合は、連合軍正規兵同様にヘルメットとアーマーが必須です。
民族戦線側ローカルPMC(傭兵的な)の場合は、逆にヘルメット禁止です。

民兵側に関しても「民兵祭」ルール同様に、マフィア・チンピラ系も許可とします。
民兵装備は着古した普段着にシュマーグとAKだけでもかなり高レベルになりますので、
民兵装備に興味がある方は是非参加ご検討下さい。
MMMの民兵は「突撃&玉砕」だけの民兵ではありません。「ローカル(貧乏)装備の
軍事組織」を強く意識しています。







 MMM運営委員会  
タグ :MMM2018JUl-SEP


2018年08月07日

オペレーション・タイトロープ

(イベント出展案内)


ミリキャンに出展予定のサブイベント名が「オペレーション・タイトロープ」となりました。

https://www.militarycamp.jp/(ミリキャン公式サイト)
2018年10月26~28日開催


出展日は28日(日曜日)の午前中から昼過ぎあたりとなり、定員は100名(暫定)です。

8月末あたりより募集開始させてもらいます。



連合軍(米軍等)1分隊を5名前後とし、1~2小隊(2~4分隊10~20名前後)での
敵地突破ミッションを予定しています。

5~10分置きに出発し、目的地への到達時間や途中任務の達成状況などを競う、
オリエンテーリング形式を考えています。

民兵勢力はそれを妨害するのが目的ですが、連合軍10~20名前後と民兵全員が
当たる事になりますので、そのあたりは行動制限などで調整します。

部隊はすべて本部との無線連携の上で行動します。
特小無線(20ch)をお持ちの方はご持参いただければ使えます。貸出用無線もございます。
周波帯は運営指定のものになります。

広いフィールドなので、無線が不通になる事を前提での行動になります。
不通になった際には、事前に決められたルートで進むことになります。

正しいルートを進むと、最小の戦闘で目的地に到達出来る事になります。



装備に関する地域・年代設定は、中東周辺2005年以降とし、少数名で申し込み
の方は近い装備年代の方と同じ部隊にさせてもらいます。

民兵勢力参加者は「身軽で戦闘に適した装備」もしくは「非武装一般人風」で
お願いします。「非武装」はいわゆるネタ枠になります。

詳細は募集開始時に案内させてもらいます。







 オペレーション・タイトロープ実行隊  



< 2018年08>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 129人