2017年04月19日
今年のMMMの予定
(MMM案内)
次のMMM関連活動は、5月27-28日開催のショットショージャパンへの参加です。
大阪ショットショーは今年が3回、来年より4回と密なスケジュールになるため、
MMMブースでも普段の「MMM同窓会」の他にもコンテンツが出来ればと
考えております。
たとえば、ショットショーの日程にもよりますが「MMM参加事前受付」なども
出来るかもしれません。
他にも、通し番号の「MMMコールサインパッチ」などを製作する場合も、
イベント会場で受け付けてMMM当日に配布といったカタチがとれます。
夏以降に関しては、「キャンプイベント」と「民兵イベント」を企画中です。
毎年やっているキャンプは、日程内に小さく出し物を差し込む事に
よって、シナリオイベントよりもゆったりと交流出来るイベントです。
毎回好評の、走行車上射撃「流鏑馬」も予定しております。
民兵イベントは、イベント名だけ「民兵祭」と決まっております。
MMM運営委員会本隊のほとんどが民兵ですが、参加者枠では連合軍勢力
に比べて少数と言わざるを得ません。今後も民兵勢力は拡充していかなければ
なりませんので、そのためでもあります。
テーマは運営委員会の多くがハマった映画「13時間」です。
革命後のリビアをテーマとした作品です。この映画、基本的に
マトモな正規軍が出ず、「広義の民兵」ばかりです。
少数のGRS(CIAの外部武装職員・PMCっぽい)を民兵が囲むような感じになります。
映画(13時間)の再現ではなく、あくまでモチーフですので、シチュエーションは
フィールドの地形やMMMの設定、参加者比率などで調整します。
基本的にGRS側が民兵にボコボコにされるという、一般的な装備ゲームの
「敵をやっつけてバンザイ!」とは真逆のものになりそうです。
GRSおよびPMC枠が50人(5~6人チームで常に孤立)、民兵枠が50人くらい
になればと思います。正規軍の一般兵・特殊部隊枠はありません。
民兵側も、特に実際の地域を指定しませんので、いつものMMMの「アフリカから
アラブ、中東までの民兵」で大丈夫です。また、前回よりの「傭兵勢力」も、地域の
「新正規軍になりつつある勢力」として運用出来ます。(リビア国民評議会軍のような)
このあたりは後日また案内させてもらいます。
(2017夏・秋のいずれかに、キャンプ・民兵祭を入れます)






MMM運営委員会
次のMMM関連活動は、5月27-28日開催のショットショージャパンへの参加です。
大阪ショットショーは今年が3回、来年より4回と密なスケジュールになるため、
MMMブースでも普段の「MMM同窓会」の他にもコンテンツが出来ればと
考えております。
たとえば、ショットショーの日程にもよりますが「MMM参加事前受付」なども
出来るかもしれません。
他にも、通し番号の「MMMコールサインパッチ」などを製作する場合も、
イベント会場で受け付けてMMM当日に配布といったカタチがとれます。
夏以降に関しては、「キャンプイベント」と「民兵イベント」を企画中です。
毎年やっているキャンプは、日程内に小さく出し物を差し込む事に
よって、シナリオイベントよりもゆったりと交流出来るイベントです。
毎回好評の、走行車上射撃「流鏑馬」も予定しております。
民兵イベントは、イベント名だけ「民兵祭」と決まっております。
MMM運営委員会本隊のほとんどが民兵ですが、参加者枠では連合軍勢力
に比べて少数と言わざるを得ません。今後も民兵勢力は拡充していかなければ
なりませんので、そのためでもあります。
テーマは運営委員会の多くがハマった映画「13時間」です。
革命後のリビアをテーマとした作品です。この映画、基本的に
マトモな正規軍が出ず、「広義の民兵」ばかりです。
少数のGRS(CIAの外部武装職員・PMCっぽい)を民兵が囲むような感じになります。
映画(13時間)の再現ではなく、あくまでモチーフですので、シチュエーションは
フィールドの地形やMMMの設定、参加者比率などで調整します。
基本的にGRS側が民兵にボコボコにされるという、一般的な装備ゲームの
「敵をやっつけてバンザイ!」とは真逆のものになりそうです。
GRSおよびPMC枠が50人(5~6人チームで常に孤立)、民兵枠が50人くらい
になればと思います。正規軍の一般兵・特殊部隊枠はありません。
民兵側も、特に実際の地域を指定しませんので、いつものMMMの「アフリカから
アラブ、中東までの民兵」で大丈夫です。また、前回よりの「傭兵勢力」も、地域の
「新正規軍になりつつある勢力」として運用出来ます。(リビア国民評議会軍のような)
このあたりは後日また案内させてもらいます。
(2017夏・秋のいずれかに、キャンプ・民兵祭を入れます)






MMM運営委員会