2018年09月28日
MMM2018JUL-SEP
MMM2018JUL-SEPのご案内です。
台風のより強い影響が予想されますが、条件付きで開催決行とさせてもらいます。
・スタッフは基本的に現地に居ます。
・これからのキャンセル、当日キャンセル、連絡なしキャンセルの場合でも、後日
返金手続きをさせてもらいます。
・日程中のプログラムを変更して進行させてもらいます。
●会場に関して
スタッフとフィールドマスターは土曜朝より現地に居ます。
現地に着いても誰も居ないという事はありません。
●キャンセルに関して
キャンセルの場合は出来るだけentry@militia.jpまでご連絡下さい。
会期中の返信は出来ませんが、メールチェックは出来ます。
入場者管理に役立たせてもらいます。
今これから、もしくは当日朝のキャンセルでも、参加費を返金させてもらいます。
参加費より手数料500円を差し引かせてもらった金額を、返金手続きさせてもらいます。
(返金は開催日より1~2週間居ないを目処に)
ただ、「ちょっと顔出してすぐ帰る」場合は参加と見なして、返金はされません。
ご注意下さい。
参加の是非は参加者の判断によりよく考えて決めて下さい。
●プログラムに関して
プログラムを一部変更、状況によって随時変更させてもらいます。
開場は29日10時になります。土曜参加の方は、20時までに受付を済ませて下さい。
日曜日朝参加の方は、6~8時の間にご来場いただけるようお願いします。
終了予定は前倒しにして、30日12時とさせてもらいます。
夕方あたりより風が強くなるようですので、30日正午過ぎには撤収開始出来るよう
お願いします。完全撤収予定時刻は30日14時とさせてもらいます。
状況によって上記予定途中で終了宣言を出させてもらう場合がございます。
また、射撃競技やサバイバルゲームなども中断させてもらう場合がございます。
宿泊に関しても、場合によっては大屋根の下も利用し、現地に居る人員で
状況によって段取りを変更させてもらう場合があります。
食事の準備、就寝の準備の前にスタッフにお尋ね下さい。
天気予報では、現状29日夜間は比較的穏やかなようです。
(https://tenki.jp/forecast/6/33/6510/30203/1hour.html)
参加いただける方は、気をつけてご来場下さい。
MMM運営委員会
タグ :MMM2018JUL-SEP
2018年09月27日
MMM2018JUL-SEP
MMM2018JUL-SEPのご案内です。
今回、参加枠にまだ余裕がございますので、当日参加も受付させてもらいます。
当日参加の場合は、必ず「29日(土曜日)10~20時」「30日(日曜日)6~8時」の
いずれかの時間にご来場下さい。受付およびその後の参加に不備が出ます。
出来るだけ参加の旨を事前にメールでご連絡いただきたいですが、28日(金曜日)の
正午以降はメールのご返信が出来ません。(チェックはある程度出来ます。)
参加要項はは下記の記事を御覧ください。
詳細はこちら(http://mmm.militia.jp/e939544.html)
カテゴリ(http://mmm.militia.jp/c54780.html)
今回天気予報が芳しくありませんが、開催決行となります。
テント泊スペースは降雨時に水の流れができにくい場所に優先的に
設置してもらうようにさせてもらいます。
また、車中泊に変更する場合も来場時にスタッフにお申し付け下さい。
大屋根(バトルランド本部)の近くから、
「テント泊スペース」
「車中泊スペース(エンジン夜間始動無し)」
「車中泊スペース(夜間エンジン始動有り)」
の順に配置させてもらいます。
大屋根の下はコンロなどを使って飲食は可能ですが、宿泊は出来ません。
また、バトルランド設備(休憩所や更衣室)でも宿泊いただけません。
宿泊テント、もしくは車中泊で就寝して下さい。
気温も急に冷え込んできましたので、防寒装備なども用意しておいて下さい。


流鏑馬(走行車上射撃)で使用する予定の6輪車両です。
使用時は幌を外します。
いままではピックアップトラックでしたが、今回はこちらの車両を使わせていただける
方向となっています。(予定が変更になる場合もございます。ご了承下さい)
今回流鏑馬は最大4人乗車となります。
MMM運営委員会
2018年09月20日
MMM2018JUL-SEP
MMM2018JUL-SEP募集継続中です。
9月29-30日開催 MMM2018JUL-SEP(和歌山バトルランド)
7月イベントの台風による順延開催になります。
普段のMMMとはちょっと違った様相で、指揮系統無しの軍装サバゲになります。
前日は射撃大会やキャンプで、同好の士で楽しみましょう。
詳細はこちら(http://mmm.militia.jp/e939544.html)
カテゴリ(http://mmm.militia.jp/c54780.html)
土曜日夕方からを予定している「コルク銃射的」の景品(協賛品)になります。

大阪オードナンス様より、迷彩二型エプロンです。

FUSION JAPAN様より、キーホルダーです。

MMM運営委員会明日香縫製より、カミースです。
他にも、キャリーオーバーしている景品が複数ございます。
射的ルールとしては、コルク銃を使って5発ほど撃ち、スコアを競います。
スコア上位の方より、商品を選んでいただける形式になります。
MMM運営委員会
2018年09月12日
ショットショージャパン9月15-16日
MMM関連イベント案内。
9月15~16日開催の大阪心斎橋ショットショージャパンに出展いたします。
MMM関連イベントの案内の他に、普段兵士の格好でした会ってないMMM参加者の
同窓会的な趣きもあります。
他、関連商品(パッチ等)の販売もございます。
今現在募集中のイベントは以下のとおりです。
9月29-30日開催 MMM2018JUL-SEP(和歌山バトルランド)
7月イベントの台風による順延開催になります。
普段のMMMとはちょっと違った様相で、指揮系統無しの軍装サバゲになります。
前日は射撃大会やキャンプで、同好の士で楽しみましょう。
詳細はこちら(http://mmm.militia.jp/e939544.html)
カテゴリ(http://mmm.militia.jp/c54780.html)
MMM運営委員会で後援しているイベントは以下のとおりです。
(オペレーション・タイトロープ実行隊として)
10月28日開催 オペレーション・タイトロープ(本栖ハイランド)
10月26~28日開催ミリキャン(MIL-CAM)の「イベント内イベント」になります。
詳細はこちら(http://mmm.militia.jp/c55128.html)
ミリキャン(https://www.militarycamp.jp/)もご確認下さい。
上記イベントのご相談をショットショー会場でして頂くことも出来ます。
参加自体や参加形態などでご質問がありましたら、是非お問い合わせ下さい。


MMM運営委員会
9月15~16日開催の大阪心斎橋ショットショージャパンに出展いたします。
MMM関連イベントの案内の他に、普段兵士の格好でした会ってないMMM参加者の
同窓会的な趣きもあります。
他、関連商品(パッチ等)の販売もございます。
今現在募集中のイベントは以下のとおりです。
9月29-30日開催 MMM2018JUL-SEP(和歌山バトルランド)
7月イベントの台風による順延開催になります。
普段のMMMとはちょっと違った様相で、指揮系統無しの軍装サバゲになります。
前日は射撃大会やキャンプで、同好の士で楽しみましょう。
詳細はこちら(http://mmm.militia.jp/e939544.html)
カテゴリ(http://mmm.militia.jp/c54780.html)
MMM運営委員会で後援しているイベントは以下のとおりです。
(オペレーション・タイトロープ実行隊として)
10月28日開催 オペレーション・タイトロープ(本栖ハイランド)
10月26~28日開催ミリキャン(MIL-CAM)の「イベント内イベント」になります。
詳細はこちら(http://mmm.militia.jp/c55128.html)
ミリキャン(https://www.militarycamp.jp/)もご確認下さい。
上記イベントのご相談をショットショー会場でして頂くことも出来ます。
参加自体や参加形態などでご質問がありましたら、是非お問い合わせ下さい。


MMM運営委員会
2018年08月29日
MMM2018JUL-SEP募集中です
(MMM2018JUL-SEP)
「現代戦装備サバゲ&射撃大会&キャンプ」
MMM2018JUL-SEP募集開始しております。
こちらの記事より要項を確認して、お申込みご検討下さい。
http://mmm.militia.jp/e939544.html
MMM2018JUL-SEPは、台風により中止となったMMM2018JUL(7月)の
順延開催イベントになります。
中止となった7月分の返金手続きは8月いっぱいとなります。
8月いっぱいで手続きをされなかった方は、自動的に9月順延開催への
繰越とさせえもらいます。
入場時間や人員の変更がありましたら、8月中にご連絡下さい。
9月30日(日曜日)に、メインゲームである「軍装サバゲ」が開催となります。
シナリオゲームのMMMでは自由行動はほとんどありませんが、今回の軍装サバゲ
に関しては、ドレスコードと射撃制限以外は通常のサバイバルゲーム同様です。
ドレスコードは「2005~現在までの中等周辺」なので、幅広い装備で参加いただけます。
(年代やシチュエーションを絞ったもののリクエストも多いですが、、、)
射撃制限は、「基本セミオート」「機関銃のみフルオート」です。
上記リンク先の記事の案内PDFをご確認下さい。
「サブマシンガンはフルオート可能で0.12gバイオ必須」が正式ルールになりました
ので、ご確認下さい。
「あの人小型銃でフルオート使ってる!」と現場でならないようにご注意下さい。

前日9月29日(土曜日)に、競技関係の出し物を予定しています。
開場は10時からですが、競技自体は15時あたりよりスタートを予定しています。
(参加受付は14時あたりより)
参加予定の方は、それまでにキャンプ準備などを済ませておいて下さい。
土曜日の競技関係はドレスコードはありませんので、ラフな格好での参加も可能です。

走行する車両から的を狙う「流鏑馬」は、3人1チームでの参加になります。
1~2名で来場の方は、現場で別の方と即席チームを組ませてもらいます。
1~2名でのチャレンジも可能ですが、4人以上は基本不可とさせてもらいます。

長距離(サバゲレンジにおいて)で的紙を狙う「静的射撃」です。
今回も点数と時間を計測し、同点なら短時間の方を上位とします。
前回まで5~10点満点でしたが、今回は25点満点です。
時間は20~30秒以内を制限として、制限時間を超過した場合は失格です。

感圧紙を使用したそこそこ精度の高い採点をします。
「的紙内についた弾痕のうち、低いものから5箇所を加点」となりますので、
6発以上着弾させると採点上は不利になります。(以前までは6発着弾は失格)
そのため、フルオートでもチャレンジ可能です。
フルオートは機関銃のみ可能とし、SMGは0.12gバイオのみです。
カービンやライフル系はセミオートになります。
「よく調整されたLMGを指切り5点バースト」が、どの程度上位に食い込める
のかが未知数ではあります。
また、制限時間内では的への接近も可能とする予定です。
以上時間分のタイムスコア的なロスや、時間超過での失格リスクなどを
考えて行う事が必要です。
以前までは「ぶっつけ本番」のような感じでしたが、今回はある程度似た
レンジで練習出来るようにしようと思います。
上記競技は15時より日没までに行う予定です。
日没後は大屋根(バトルランド管理棟横)にて「コルク銃射的」を行います。
こちらは協賛品を上位から選べるようになっています。
参加費以上の協賛品をゲット出来るチャンスもあるかもしれません。
MMM運営委員会
「現代戦装備サバゲ&射撃大会&キャンプ」
MMM2018JUL-SEP募集開始しております。
こちらの記事より要項を確認して、お申込みご検討下さい。
http://mmm.militia.jp/e939544.html
MMM2018JUL-SEPは、台風により中止となったMMM2018JUL(7月)の
順延開催イベントになります。
中止となった7月分の返金手続きは8月いっぱいとなります。
8月いっぱいで手続きをされなかった方は、自動的に9月順延開催への
繰越とさせえもらいます。
入場時間や人員の変更がありましたら、8月中にご連絡下さい。
9月30日(日曜日)に、メインゲームである「軍装サバゲ」が開催となります。
シナリオゲームのMMMでは自由行動はほとんどありませんが、今回の軍装サバゲ
に関しては、ドレスコードと射撃制限以外は通常のサバイバルゲーム同様です。
ドレスコードは「2005~現在までの中等周辺」なので、幅広い装備で参加いただけます。
(年代やシチュエーションを絞ったもののリクエストも多いですが、、、)
射撃制限は、「基本セミオート」「機関銃のみフルオート」です。
上記リンク先の記事の案内PDFをご確認下さい。
「サブマシンガンはフルオート可能で0.12gバイオ必須」が正式ルールになりました
ので、ご確認下さい。
「あの人小型銃でフルオート使ってる!」と現場でならないようにご注意下さい。

前日9月29日(土曜日)に、競技関係の出し物を予定しています。
開場は10時からですが、競技自体は15時あたりよりスタートを予定しています。
(参加受付は14時あたりより)
参加予定の方は、それまでにキャンプ準備などを済ませておいて下さい。
土曜日の競技関係はドレスコードはありませんので、ラフな格好での参加も可能です。

走行する車両から的を狙う「流鏑馬」は、3人1チームでの参加になります。
1~2名で来場の方は、現場で別の方と即席チームを組ませてもらいます。
1~2名でのチャレンジも可能ですが、4人以上は基本不可とさせてもらいます。

長距離(サバゲレンジにおいて)で的紙を狙う「静的射撃」です。
今回も点数と時間を計測し、同点なら短時間の方を上位とします。
前回まで5~10点満点でしたが、今回は25点満点です。
時間は20~30秒以内を制限として、制限時間を超過した場合は失格です。

感圧紙を使用したそこそこ精度の高い採点をします。
「的紙内についた弾痕のうち、低いものから5箇所を加点」となりますので、
6発以上着弾させると採点上は不利になります。(以前までは6発着弾は失格)
そのため、フルオートでもチャレンジ可能です。
フルオートは機関銃のみ可能とし、SMGは0.12gバイオのみです。
カービンやライフル系はセミオートになります。
「よく調整されたLMGを指切り5点バースト」が、どの程度上位に食い込める
のかが未知数ではあります。
また、制限時間内では的への接近も可能とする予定です。
以上時間分のタイムスコア的なロスや、時間超過での失格リスクなどを
考えて行う事が必要です。
以前までは「ぶっつけ本番」のような感じでしたが、今回はある程度似た
レンジで練習出来るようにしようと思います。
上記競技は15時より日没までに行う予定です。
日没後は大屋根(バトルランド管理棟横)にて「コルク銃射的」を行います。
こちらは協賛品を上位から選べるようになっています。
参加費以上の協賛品をゲット出来るチャンスもあるかもしれません。
MMM運営委員会
2018年08月11日
MMM2018JUL-SEP
(MMM2018JUL-SEP)
「現代戦装備サバゲ&射撃大会&キャンプ」
MMM2018JUL-SEP募集開始しております。
こちらの記事より要項を確認して、お申込みご検討下さい。
http://mmm.militia.jp/e939544.html
MMM2018JUL-SEPは、台風により中止となったMMM2018JUL(7月)の
順延開催イベントになります。
7月開催分の参加費を継続して9月開催分に充当される方は、お手数ですが
申込み内容(来場日時やメンバー等)の変更の有無をご連絡いただけると
助かります。
返金対応も合わせて8月いっぱいでご連絡がいただけない場合は、7月申込
分と全く同じとして事務処理させてもらいます。
また、7月開催分から継続して申込される方には、前回販売予定だった
メモリアルパッチを進呈させてもらいます。
2種のうちいずれか、1人1枚です。以下のものになります。
入場順にお選びいただきます。

(MMM2018JUL-SEPのものは別途製作予定)
軍装サバゲ+射撃競技+普段よりゆったりキャンプの、3月本戦とはちょっと
違った運営形態です。スタッフ陣もちょっとゆったりしていますが、参加ご検討
よろしくお願いいたします。
MMM運営委員会
「現代戦装備サバゲ&射撃大会&キャンプ」
MMM2018JUL-SEP募集開始しております。
こちらの記事より要項を確認して、お申込みご検討下さい。
http://mmm.militia.jp/e939544.html
MMM2018JUL-SEPは、台風により中止となったMMM2018JUL(7月)の
順延開催イベントになります。
7月開催分の参加費を継続して9月開催分に充当される方は、お手数ですが
申込み内容(来場日時やメンバー等)の変更の有無をご連絡いただけると
助かります。
返金対応も合わせて8月いっぱいでご連絡がいただけない場合は、7月申込
分と全く同じとして事務処理させてもらいます。
また、7月開催分から継続して申込される方には、前回販売予定だった
メモリアルパッチを進呈させてもらいます。
2種のうちいずれか、1人1枚です。以下のものになります。
入場順にお選びいただきます。

(MMM2018JUL-SEPのものは別途製作予定)
軍装サバゲ+射撃競技+普段よりゆったりキャンプの、3月本戦とはちょっと
違った運営形態です。スタッフ陣もちょっとゆったりしていますが、参加ご検討
よろしくお願いいたします。
MMM運営委員会
タグ :MMM2018JUL-SEP
2018年08月07日
MMM2018JUL-SEP
(MMM2018JUL-SEP)
夏のMMMを再募集させてもらいます。
先日ご案内させてもらった通り、9月29-30日開催となります。
詳細はこちらのPDFよりご確認下さい。
http://www.militia.jp/bin/mmm2018jul-sep.pdf
こちらのPDF内容に従って、申込専用アドレス(entry@militia.jp)にご連絡下さい。
イベント名 : MMM2018JUL-SEP
開催日 : 2018年7月28~29日
スケジュール :
28日10:00 開場
13:00 競技関係開始
29日 6:00より受付開始(日曜朝より参加の方)
8:00までに出来るだけフル装備で朝礼に参加出来るよう準備をして下さい。
9:00 朝礼等の後、ゲーム開始
16:00 ゲーム終了
17:00 閉場
※スケジュールは状況によって変更する場合があります
設定年代・装備規定 :
2005~2018年(現在)までの中東周辺地域および展開部隊
ただし、29日(土)の競技関係は規定どおりでなくても可
下記の書類に必ず目を通しておいて下さい。
他、同カテゴリに順延前の情報もございますので、ご確認下さい。
http://mmm.militia.jp/c54780.html
昨年と少しづつ変更になる場合がございます。
また、開催までこちらの公式ブログで細則を案内させてもらいます。
(Facebookだけではすべてカバー出来ていません。ご注意下さい。)
こちらのミリブロコンテンツを新着時に連絡が行くように設定いただけると
把握漏れが無くなります。
MMM総合ルール
http://www.militia.jp/bin/mmmgeneral.pdf
上記はガンの射撃ルールなどが記載されています。
日曜日のサバゲにも適応されますので、必ずご確認下さい。
(シナリオに関する記載は今回は適応外)
MMM誓約書(来場時に記入済ですと助かります)
http://www.militia.jp/bin/mmmseiyaku.pdf
MMM規約
http://www.militia.jp/bin/mmmkiyaku.pdf
バトルランド-1(会場)規約
http://www.militia.jp/bin/bl1kiyaku.pdf
連合軍
http://www.militia.jp/bin/mmmallied.pdf
民族戦線
http://www.militia.jp/bin/mmmrebel.pdf
上記二項の装備規定に関して、今回キャンプ&ミニマムミッションでは
「土曜日競技時は装備規定無し」「日曜日ゲームは暫定装備規定」となります。
土曜日は規定無しではありますが、出来るだけ雰囲気に沿った装備や銃器で
参加いただけると盛り上がると思います。
例えば、各国兵士が駐屯地で合同射撃訓練をしているような感じが望ましいです。
民兵装備でも、正規兵に軍事教練を受けているようなイメージで。
日曜日に関しては、例年3月の「MMM本戦」の装備規定と合わせて、「民兵祭」の
装備規定を採用させてもらいます。
MMM本戦では参加枠の制限されている「PMC」および「GRS(CIA系)」が
ございます。MMM初参加の方などは、「手持ちのそれっぽい装備」を出来るだけ
多く持ってきていただければ、土曜日に常連さんやスタッフの指導のもと「即席PMC装備」
を組み立てて(デッチ上げて?)いただけます。
連合軍側PMCでの参加の場合は、連合軍正規兵同様にヘルメットとアーマーが必須です。
民族戦線側ローカルPMC(傭兵的な)の場合は、逆にヘルメット禁止です。
民兵側に関しても「民兵祭」ルール同様に、マフィア・チンピラ系も許可とします。
民兵装備は着古した普段着にシュマーグとAKだけでもかなり高レベルになりますので、
民兵装備に興味がある方は是非参加ご検討下さい。
MMMの民兵は「突撃&玉砕」だけの民兵ではありません。「ローカル(貧乏)装備の
軍事組織」を強く意識しています。

MMM運営委員会
夏のMMMを再募集させてもらいます。
先日ご案内させてもらった通り、9月29-30日開催となります。
詳細はこちらのPDFよりご確認下さい。
http://www.militia.jp/bin/mmm2018jul-sep.pdf
こちらのPDF内容に従って、申込専用アドレス(entry@militia.jp)にご連絡下さい。
イベント名 : MMM2018JUL-SEP
開催日 : 2018年7月28~29日
スケジュール :
28日10:00 開場
13:00 競技関係開始
29日 6:00より受付開始(日曜朝より参加の方)
8:00までに出来るだけフル装備で朝礼に参加出来るよう準備をして下さい。
9:00 朝礼等の後、ゲーム開始
16:00 ゲーム終了
17:00 閉場
※スケジュールは状況によって変更する場合があります
設定年代・装備規定 :
2005~2018年(現在)までの中東周辺地域および展開部隊
ただし、29日(土)の競技関係は規定どおりでなくても可
下記の書類に必ず目を通しておいて下さい。
他、同カテゴリに順延前の情報もございますので、ご確認下さい。
http://mmm.militia.jp/c54780.html
昨年と少しづつ変更になる場合がございます。
また、開催までこちらの公式ブログで細則を案内させてもらいます。
(Facebookだけではすべてカバー出来ていません。ご注意下さい。)
こちらのミリブロコンテンツを新着時に連絡が行くように設定いただけると
把握漏れが無くなります。
MMM総合ルール
http://www.militia.jp/bin/mmmgeneral.pdf
上記はガンの射撃ルールなどが記載されています。
日曜日のサバゲにも適応されますので、必ずご確認下さい。
(シナリオに関する記載は今回は適応外)
MMM誓約書(来場時に記入済ですと助かります)
http://www.militia.jp/bin/mmmseiyaku.pdf
MMM規約
http://www.militia.jp/bin/mmmkiyaku.pdf
バトルランド-1(会場)規約
http://www.militia.jp/bin/bl1kiyaku.pdf
連合軍
http://www.militia.jp/bin/mmmallied.pdf
民族戦線
http://www.militia.jp/bin/mmmrebel.pdf
上記二項の装備規定に関して、今回キャンプ&ミニマムミッションでは
「土曜日競技時は装備規定無し」「日曜日ゲームは暫定装備規定」となります。
土曜日は規定無しではありますが、出来るだけ雰囲気に沿った装備や銃器で
参加いただけると盛り上がると思います。
例えば、各国兵士が駐屯地で合同射撃訓練をしているような感じが望ましいです。
民兵装備でも、正規兵に軍事教練を受けているようなイメージで。
日曜日に関しては、例年3月の「MMM本戦」の装備規定と合わせて、「民兵祭」の
装備規定を採用させてもらいます。
MMM本戦では参加枠の制限されている「PMC」および「GRS(CIA系)」が
ございます。MMM初参加の方などは、「手持ちのそれっぽい装備」を出来るだけ
多く持ってきていただければ、土曜日に常連さんやスタッフの指導のもと「即席PMC装備」
を組み立てて(デッチ上げて?)いただけます。
連合軍側PMCでの参加の場合は、連合軍正規兵同様にヘルメットとアーマーが必須です。
民族戦線側ローカルPMC(傭兵的な)の場合は、逆にヘルメット禁止です。
民兵側に関しても「民兵祭」ルール同様に、マフィア・チンピラ系も許可とします。
民兵装備は着古した普段着にシュマーグとAKだけでもかなり高レベルになりますので、
民兵装備に興味がある方は是非参加ご検討下さい。
MMMの民兵は「突撃&玉砕」だけの民兵ではありません。「ローカル(貧乏)装備の
軍事組織」を強く意識しています。

MMM運営委員会
タグ :MMM2018JUl-SEP
2018年08月02日
MMM2018JUL-SEP
(MMM2018JUL-SEP)
先週末に中止案内を出させてもらったMMM2018JULミリタリーサバゲですが、
順延日を9月29~30日に日程を改め、「MMM2018JUL-SEP」として再度ご案内
させてもらいます。
参加要項は改めて近日中にご案内させてもらいます。
予定している内容は基本的には同じですので、こちらのカテゴリの記事を
遡ってご確認下さい。
日曜日にメインゲームの「装備サバゲ」、土曜日から参加される方は
日中に射撃競技を楽しんでいただいた後、キャンプで親睦会になります。
7月28~29日予定での申し込みをされていた方で、順延日の9月29~30日
予定日のイベントに参加出来ない方は、お手数ですがentry@militia.jpまで
ご連絡下さい。事務手数料500円を差し引かせてもらった金額を返金させて
もらいます。返金申請期限は8月末までとさせてもらいます。
順延日参加で申し込み継続される方は、ご連絡下さい。また、8月末まで
ご連絡が無い場合は自動的に申し込み継続とさせてもらいます。
9月以降の返金対応は出来ません。ご了承下さい。

7月28日夜は、会場バトルランドのマスターが所要で現地滞在していたそうですが、
「夜半過ぎはとてもテント泊出来る状況ではなかった」と言っておられました。
結果で見ると土曜日および日曜日の日中は、普通に遊べるような天気でしたが、
中止および順延案内して良かったと考えています。
MMM関連イベントとしては初の中止ですが、自然災害が多い昨今ですので
今後は中止・順延を想定したスケジューリングをしていこうと思います。
MMM運営委員会
先週末に中止案内を出させてもらったMMM2018JULミリタリーサバゲですが、
順延日を9月29~30日に日程を改め、「MMM2018JUL-SEP」として再度ご案内
させてもらいます。
参加要項は改めて近日中にご案内させてもらいます。
予定している内容は基本的には同じですので、こちらのカテゴリの記事を
遡ってご確認下さい。
日曜日にメインゲームの「装備サバゲ」、土曜日から参加される方は
日中に射撃競技を楽しんでいただいた後、キャンプで親睦会になります。
7月28~29日予定での申し込みをされていた方で、順延日の9月29~30日
予定日のイベントに参加出来ない方は、お手数ですがentry@militia.jpまで
ご連絡下さい。事務手数料500円を差し引かせてもらった金額を返金させて
もらいます。返金申請期限は8月末までとさせてもらいます。
順延日参加で申し込み継続される方は、ご連絡下さい。また、8月末まで
ご連絡が無い場合は自動的に申し込み継続とさせてもらいます。
9月以降の返金対応は出来ません。ご了承下さい。

7月28日夜は、会場バトルランドのマスターが所要で現地滞在していたそうですが、
「夜半過ぎはとてもテント泊出来る状況ではなかった」と言っておられました。
結果で見ると土曜日および日曜日の日中は、普通に遊べるような天気でしたが、
中止および順延案内して良かったと考えています。
MMM関連イベントとしては初の中止ですが、自然災害が多い昨今ですので
今後は中止・順延を想定したスケジューリングをしていこうと思います。
MMM運営委員会
タグ :MMM2018JUL-SEP
2018年07月27日
MMM2018JUL
(MMM2018JUL)
今週末の台風・荒天予報による災害の恐れから、MMM2018JULの
中止・順延の案内をさせてもらいます。
開催ギリギリでのご案内になり、申し訳ありません。
土曜夜にかつてない降雨予報(35mm/h超の"豪雨")となり、屋外宿泊が
困難であろう事。日曜日が晴れた場合でも会場への入場経路の確保と
フィールドの状態が予測出来ないため、中止の判断をさせてもらいました。
参加申込者各位には、参加申込みをされたメールアドレスに案内を出させてもらい
ますのでご確認下さい。(返金・順延イベントへの充当等の案内を含みます)
公式サイト(こちらの記事)の更新通知と、案内メールを確認出来ない方が居るかも
しれませんので、参加申込者間でも念の為に連絡を取り合っていただければ助かります。
順延開催日等のご案内は、8月中旬あたりまでに出させてもらいます。
参加申込者の方々にはご迷惑をお掛けいたします。
MMM運営委員会
今週末の台風・荒天予報による災害の恐れから、MMM2018JULの
中止・順延の案内をさせてもらいます。
開催ギリギリでのご案内になり、申し訳ありません。
土曜夜にかつてない降雨予報(35mm/h超の"豪雨")となり、屋外宿泊が
困難であろう事。日曜日が晴れた場合でも会場への入場経路の確保と
フィールドの状態が予測出来ないため、中止の判断をさせてもらいました。
参加申込者各位には、参加申込みをされたメールアドレスに案内を出させてもらい
ますのでご確認下さい。(返金・順延イベントへの充当等の案内を含みます)
公式サイト(こちらの記事)の更新通知と、案内メールを確認出来ない方が居るかも
しれませんので、参加申込者間でも念の為に連絡を取り合っていただければ助かります。
順延開催日等のご案内は、8月中旬あたりまでに出させてもらいます。
参加申込者の方々にはご迷惑をお掛けいたします。
MMM運営委員会
2018年07月24日
MMM2018JUL
(MMM2018JUL)
参加案内と、土曜日射撃競技の補足(参加案内の後にあります)。
MMM2018JUL(7/28-29)
参加枠に余裕がございますので、当日参加可とさせてもらいます。
当日参加の場合でも、出来るだけ通常どおりの申し込みをして下さい。
開催日前日より準備に入りますので、メールの返信は26日あたりまでしか
出来ませんが、出来るだけ受付をスムーズにするため参加者リストに反映します。
本日以降の参加者は当日に参加費徴収させてもらいます。
当日支払いの方には、事前支払い(通常支払)の特典はございません。ご了承下さい。
バトルランドの通常ゲームと違い、「無料での見学」は出来ません。
貸し切りゲームになりますので、見学でも通常の参加費(入場費)を徴収させて
もらいます。飛び入りの際はご注意下さい。
土曜日は20:00で受付ゲート(フィールド敷地中腹あたり)を閉鎖しますので、
それ以降に来場の方はゲート前通路の横に車両を寄せてご来場下さい。
日曜日6:00より受付を再開しますので、必ず6:00までに車両に戻って
動かせるようにしてから、受付をして下さい。
日曜日8:00に再度受付ゲートを閉鎖します。それ以降は、バトルランド代表
番号に電話をして、しばらくお待ちいただいてから受付をするようお願いします。
日曜日8:00以降は即時入場が出来ないという事になります。ご了承下さい。
募集要項・申込み案内はこちらの記事から。
http://mmm.militia.jp/e929233.html
日曜メインゲームの補足はこちら。
http://mmm.militia.jp/e934655.html
メインゲーム補足2
http://mmm.militia.jp/e936211.html
お問い合わせはこちら。
(kalash@militia.jp)
27日以降はスマートホンで確認出来るとは思いますが、問い合わせの
返信は出来ないものとお考え下さい。

参加者有志によって、土曜日競技「静的射撃」のターゲットペーパーを製作しました。
感圧紙を用いて、そこそこ正確な採点が出来ると思います。
1枚めは敵兵をモチーフとしたマンターゲットとし、2枚めにバイタルやアーマーを加味
した得点が表記されています。競技中に点数圏は見えなくなります。
今回はアーマー着弾は0点ですので、ご注意下さい。
制限時間内(15~30秒くらい予定)に射撃し、的紙の中に着弾したもののうち
低い点数のものから5箇所を加点します。0~5点圏まであり、最大25点です。
6発以上撃っても失格ではないので、フルオート機種でも参加可能です。
射撃に関してはMMMルールですので、軽機関銃は0.20g、0.25gバイオでOKですが、
短機関銃(SMG)に関しては0.12gバイオ限定となります。ご注意下さい。
自動小銃(アサルトライフル)はセミオート限定です。
同点の場合は、タイムが短いほうが上位とします。
制限時間を超えた場合のみ失格となります。
制限時間はタイマーを射手(競技者)が自身で操作して計測します。

得点圏の枠線の上に着弾した場合は、低い方の点数を採用するものとします。
こちらの画像の場合は、左から0・5・5・3・1点で、合計14点になります。
参考までに、屋外25mで5cm円内に5発全部入れる事が出来れば、満射が狙えます。
前回はセミオートマチック有利でしたが、今回は点数細分化によってボルトアクション
狙撃銃もかなり有効だと思いいます。
また、制限時間内にタイマーを押しに戻る事が出来れば、時間内は近づく事は可能
としますので、拳銃での参加という選択肢もあります。
MMM運営委員会
参加案内と、土曜日射撃競技の補足(参加案内の後にあります)。
MMM2018JUL(7/28-29)
参加枠に余裕がございますので、当日参加可とさせてもらいます。
当日参加の場合でも、出来るだけ通常どおりの申し込みをして下さい。
開催日前日より準備に入りますので、メールの返信は26日あたりまでしか
出来ませんが、出来るだけ受付をスムーズにするため参加者リストに反映します。
本日以降の参加者は当日に参加費徴収させてもらいます。
当日支払いの方には、事前支払い(通常支払)の特典はございません。ご了承下さい。
バトルランドの通常ゲームと違い、「無料での見学」は出来ません。
貸し切りゲームになりますので、見学でも通常の参加費(入場費)を徴収させて
もらいます。飛び入りの際はご注意下さい。
土曜日は20:00で受付ゲート(フィールド敷地中腹あたり)を閉鎖しますので、
それ以降に来場の方はゲート前通路の横に車両を寄せてご来場下さい。
日曜日6:00より受付を再開しますので、必ず6:00までに車両に戻って
動かせるようにしてから、受付をして下さい。
日曜日8:00に再度受付ゲートを閉鎖します。それ以降は、バトルランド代表
番号に電話をして、しばらくお待ちいただいてから受付をするようお願いします。
日曜日8:00以降は即時入場が出来ないという事になります。ご了承下さい。
募集要項・申込み案内はこちらの記事から。
http://mmm.militia.jp/e929233.html
日曜メインゲームの補足はこちら。
http://mmm.militia.jp/e934655.html
メインゲーム補足2
http://mmm.militia.jp/e936211.html
お問い合わせはこちら。
(kalash@militia.jp)
27日以降はスマートホンで確認出来るとは思いますが、問い合わせの
返信は出来ないものとお考え下さい。

参加者有志によって、土曜日競技「静的射撃」のターゲットペーパーを製作しました。
感圧紙を用いて、そこそこ正確な採点が出来ると思います。
1枚めは敵兵をモチーフとしたマンターゲットとし、2枚めにバイタルやアーマーを加味
した得点が表記されています。競技中に点数圏は見えなくなります。
今回はアーマー着弾は0点ですので、ご注意下さい。
制限時間内(15~30秒くらい予定)に射撃し、的紙の中に着弾したもののうち
低い点数のものから5箇所を加点します。0~5点圏まであり、最大25点です。
6発以上撃っても失格ではないので、フルオート機種でも参加可能です。
射撃に関してはMMMルールですので、軽機関銃は0.20g、0.25gバイオでOKですが、
短機関銃(SMG)に関しては0.12gバイオ限定となります。ご注意下さい。
自動小銃(アサルトライフル)はセミオート限定です。
同点の場合は、タイムが短いほうが上位とします。
制限時間を超えた場合のみ失格となります。
制限時間はタイマーを射手(競技者)が自身で操作して計測します。

得点圏の枠線の上に着弾した場合は、低い方の点数を採用するものとします。
こちらの画像の場合は、左から0・5・5・3・1点で、合計14点になります。
参考までに、屋外25mで5cm円内に5発全部入れる事が出来れば、満射が狙えます。
前回はセミオートマチック有利でしたが、今回は点数細分化によってボルトアクション
狙撃銃もかなり有効だと思いいます。
また、制限時間内にタイマーを押しに戻る事が出来れば、時間内は近づく事は可能
としますので、拳銃での参加という選択肢もあります。
MMM運営委員会