2017年04月19日

今年のMMMの予定

(MMM案内)


次のMMM関連活動は、5月27-28日開催のショットショージャパンへの参加です。


大阪ショットショーは今年が3回、来年より4回と密なスケジュールになるため、
MMMブースでも普段の「MMM同窓会」の他にもコンテンツが出来ればと
考えております。


たとえば、ショットショーの日程にもよりますが「MMM参加事前受付」なども
出来るかもしれません。

他にも、通し番号の「MMMコールサインパッチ」などを製作する場合も、
イベント会場で受け付けてMMM当日に配布といったカタチがとれます。






夏以降に関しては、「キャンプイベント」と「民兵イベント」を企画中です。



毎年やっているキャンプは、日程内に小さく出し物を差し込む事に
よって、シナリオイベントよりもゆったりと交流出来るイベントです。

毎回好評の、走行車上射撃「流鏑馬」も予定しております。




民兵イベントは、イベント名だけ「民兵祭」と決まっております。

MMM運営委員会本隊のほとんどが民兵ですが、参加者枠では連合軍勢力
に比べて少数と言わざるを得ません。今後も民兵勢力は拡充していかなければ
なりませんので、そのためでもあります。


テーマは運営委員会の多くがハマった映画「13時間」です。
革命後のリビアをテーマとした作品です。この映画、基本的に
マトモな正規軍が出ず、「広義の民兵」ばかりです。


少数のGRS(CIAの外部武装職員・PMCっぽい)を民兵が囲むような感じになります。

映画(13時間)の再現ではなく、あくまでモチーフですので、シチュエーションは
フィールドの地形やMMMの設定、参加者比率などで調整します。

基本的にGRS側が民兵にボコボコにされるという、一般的な装備ゲームの
「敵をやっつけてバンザイ!」とは真逆のものになりそうです。

GRSおよびPMC枠が50人(5~6人チームで常に孤立)、民兵枠が50人くらい
になればと思います。正規軍の一般兵・特殊部隊枠はありません。

民兵側も、特に実際の地域を指定しませんので、いつものMMMの「アフリカから
アラブ、中東までの民兵」で大丈夫です。また、前回よりの「傭兵勢力」も、地域の
「新正規軍になりつつある勢力」として運用出来ます。(リビア国民評議会軍のような)

このあたりは後日また案内させてもらいます。
(2017夏・秋のいずれかに、キャンプ・民兵祭を入れます)

















 MMM運営委員会





  


2014年12月18日

MMM案内

(MMM案内)


来年2月28日/3月1日の土日に、次回MMMを予定しております。

次回は、今年3月に開催したものと同じ、タイムテーブルで
進行する「シナリオ・シチュエーション型」になります。



1月10日前後に、ドレスコードなどを含む参加要項を案内させてもらいます。

受付は1月末あたりからを予定しております。






MMM以前からの「2000年からの装備イベント」をやりだして10余年が
立ちますが、そろそろ初期イラク(第二次湾岸)あたりが「クラシック」の
ニュアンスが出てきました。設定期間としても15年はかなり長いです。

ここ数回のMMMでも、参加者の装備は古くても21世紀アフガニスタン
あたりです。

今後は装備規定も微調整していく予定です。


連合軍側装備は、連合軍指揮官に要項をまとめてもらいます。

米軍などは戦線ごとの配備をベースにすれば、それほど混乱は
しないと思います。






反乱軍に関しては、アフガニスタン民兵あたりまではほとんどの
装備でOKです。

が、シリア内戦・イスラム国戦あたりの軽火器が民兵装備としては
目新しすぎて「ゲーマー装備」に見えてしまう恐れが出てきました。

シリア自由軍の「レイルトップ・レイルハンドガード付のAK」などは
その最たるですが、やはり実際装具なども合わせて「リアル」な
表現になっている場合は出来るだけ禁止にはしたくないと
思っています。


今のところ、民兵側装備のレイルシステム装着の軽火器は、
「塗装もしくは研磨でのウェザリングを施しているもの」に限る
方向にします。M4などは鹵獲品という体です。

もちろん、衣装や装具などとの親和性も申し込み時に審査させて
もらいます。

たとえば、「アフガン民兵装備でメインのクラシックAKを持った上で、
敵兵から鹵獲したM4を戦利品として持っている」のが見て取れる
ならOKといった感じです。

SOPMOD-AKの場合は、自由シリア軍などの中東の近代市街地
民兵と見て分かるよう衣装や装具、携行品などの装備を作りこんだ
上でなら許可するといった風にしようと考えています。

上記共に「ピカピカのゲーム用カスタム」では許可せず、「塗装もしくは
研磨でのウェザリング済みの銃」のみとさせてもらうと思います。


このあたりも、1月上旬に案内させてもらいます。



それでは、来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎え下さい。


 MMM運営委員会  


2014年04月07日

MMM facebook

MMM facebook



https://www.facebook.com/ModernMilitaryMeeting

フェイスブックIDを持っていなくても観覧いただけます。  


2014年04月04日

MMM総合案内

こちらのカテゴリではMMMの開催情報を中心に案内しています。

サイトリンクは「http://mmm.militia.jp/」になります。




●開催・参加予定のイベント

 ショットショージャパン(大阪心斎橋)

 開催日 : 5月31日~6月1日
 主催 : DSI Club (http://www.dsiclub.com/

 MMM運営委員会として、今後のイベント案内やMMM2014MARの
 画像・動画展示を行います。




●開催終了したイベント

 MMM2014MAR
 開催日 : 2014年3月8日~9日
 会場 : バトルランド-1(http://bl.ord.cc/




  


2014年04月04日

MMMとは

 Modern Military Meeting (モダンミリタリーミーティング・MMM)は、軍装趣味を
共にするユーザーの交流の場になればという思いで出来たイベントです。


 現在は一定の舞台・設定を決め、運営本部よりのトップダウン式命令系統
をベースとしたシチュエーションゲーム様式になっております。

前述のスタンスのみ継承しており、イベントスタイルとしては特に決まった
ものはありません。


 運営スタッフの多くはNAM装備イベント(主に反米勢力)に参加していましたが、
当時装備ゲームとしてNAM以降の設定のものはほとんどありませんでした。


 2002年あたりよりMMMの前身となるゲームイベントをゲームフィールド
「バトルランド-1」さんで行っておりました。

初期は80~00年で、冷戦中のソ連装備、米一般・特殊部隊装備、民兵装備
などを交えた架空のシチュエーションとなっていました。80年代というのは、
漠然とした「NAM戦以降設定」になります。

その後、冷戦後の90~05年あたりの設定を経て、06~07年あたりに
「Modern Military Meeting」という名前で2000年以降設定へと移行しました。


 初期のMMMまではまだ「軍装サバゲ」の体をなしていましたが、欧米諸国部隊、
特に米軍部隊の重武装化が極端なものになり、通常の「ワンヒット制サバゲルール」
では動きの鈍い重装備の兵士がまず勝てなくなってしまいました。

特に関西では、装備趣味のメインユーザーは主流装備に流れることが一般的
で、対抗勢力にはゲーマーが簡易装備で参加する事が多く、そのあたりも
サバゲルールでの勝敗に影響していました。コレクターvsゲーマーといった
図式になっていたと思います。

その後、現在のトップダウン式命令系統に移行し、イベント内のすべての状況での
勝敗を予め決めておき、参加者は小隊単位で本部からの命令に従い行動する
様式になりました。


 今後も年に一度程度のスパンでイベントをやって行きたいと思っています。次回
イベント時も、どうぞお付き合い願います。



 MMM運営委員会

  運営委員会本隊
  Filter
  バトルランド-1
  明日香縫製

 協賛

  ミリタリーブログ  



< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 125人